スポンサーリンク

3泊4日沖縄旅行のモデルコースゆっくりのんびりの全スケジュールを紹介~体験ブログ~

3月末に、わが家は3泊4日で沖縄旅行を子連れで楽しんできました。

普段はもっぱら東京から近場の節約旅行を楽しんでいるのですが、今回は子供たちを飛行機に乗せてあげたくて、海が大好きな私たち家族は沖縄を旅行先に決めました。

わりと旅慣れている方ですが、今回は沖縄旅行の前にガイドブックの雑誌を2冊購入して事前準備をしました。(笑)

結果、全国旅行支援クーポンを活用しながら、大人も子供もゆっくりゆったり満喫できました!

わが家は小学生2人ですが、小さいお子さんから大きめのお子さんまで楽しめること間違いなしです。

大大満足でしたので、沖縄旅行のモデルコースとして子連れでも楽しめる穴場スポットや、拠点をどこにするのがベストか、荷物を少なくするコツなどを実際の体験ブログでご紹介します。

スポンサーリンク

沖縄旅行でおすすめの拠点は?

沖縄旅行でおすすめの拠点は、3泊とも那覇市のホテル(宿泊施設)にすることです。

3泊とも同じホテル(宿泊施設)にする理由は、

毎日パッキングして荷物を移動しなくていい!

からです。

3泊4日の沖縄旅行ともなると、どうしても着替えなどの荷物が多くなり、ましてや子連れなら尚更です。

3泊4日全て同じホテルにすることで、数日前に大きいダンボールで自宅からホテルに荷物を送り、最終日にホテルから自宅に荷物を送れるというメリットも大きいです。

わが家も荷物を送ったことで、飛行機に乗った後に預けた大きい荷物を待つ手間も省け、リュックなどの手荷物のみで済みました。

自宅から送った荷物はホテルが部屋まで運んでおいてくださり、とても身軽に動くことができるのでとってもおススメです!

わが家は東京から沖縄にヤマト運輸で送りましたが、家族4人分で140サイズダンボールでぴったりでした。

ちなみに配送料の目安は約3,100円~3,500円程度、翌々日には到着しました。

※配送料は2023年3月現在の料金です。支払い方法等により多少変動します。

子連れの沖縄旅行で泊まる地域はどこがいい?

沖縄はざっくりいうと、南部・中部・北部の地域に分かれ、空港と那覇市は南部に当たります。

中でも、南部の那覇をおすすめします。

なぜ那覇がいいかというと、

繁華街が近くお店がいっぱいあり飽きない

南部の方が宿泊費が安い

からです。

北部の方に行くにつれ、リゾート感が増し、宿泊費も高くなります。

一方南部は宿泊施設が多く競争も激しいため、比較的宿泊費が安く済むからです。

せっかく泊まるなら、おもてなしも良いであろう安心感のあるホテルに泊まりたいということで、わが家はハイアットリージェンシーにしました。

ハイアットは定評のある高級ホテルのイメージですが、那覇だと宿泊費はそれほど高くないわりに、すばらしいおもてなしがあり最高のホテルでした!

また今回は全国旅行支援で宿泊費が20%OFFでした。さらに一人当たり1日2,000円分のクーポンが発行され、家族4人で24,000円分のお買い物や食事が楽しめたので、節約好きの私としては非常に満足のいく旅行となりました♪

※2023年3月現在の情報です。

全国旅行支援クーポンの使い方と使える店については、こちらの記事で紹介しています。

>>ハイアットリージェンシーの詳細情報はこちら>>楽天トラベル

3泊4日沖縄旅行で子連れプランのおすすめモデルコース

わが家は沖縄旅行で子連れでもゆっくり過ごしたかったので、あまり予定をつめこみすぎないプランを立てました。我ながらいいプランだったと自負している(笑)ので、おすすめモデルコースとして全部を細かくご紹介します!

1日目:

那覇空港

→ タクシー移動→レンタカーを借りる

写真:借りたニコニコレンタカーのグランドチェロキー

→ハイアットリージェンシーホテルでチェックイン

→近くの地元定食屋さんで沖縄そばを食べる

写真:「まんぞく家」の沖縄そば

→レンタカーで中部の美浜アメリカンビレッジへ

→カフェやショップ、ゲームセンター、ビーチ散歩

写真:「BUNBUN」というカフェのスムージーなど

→ホテルに戻る

→徒歩で国際通りへ

→沖縄料理居酒屋で夕食

→国際通りでウィンドウショッピング

→ホテルへ戻る

1日目の詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

2日目:

ホテル

→レンタカーで古宇利大橋(北部)へ

→砂浜遊びを楽しんだり、ハート岩などを観光

→途中、ハンバーガーで景色を眺めながら昼食

→那覇に戻り首里城公園へ

→ホテルに戻る

→徒歩で近くの地元沖縄料理居酒屋で夕食

→国際通りでお土産などを見る

→ホテルに戻る

2日目の詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

3日目:

ホテル

→レンタカーで海中道路(中部)へ

→いくつか島が連なっているのでドライブ

→伊計島ビーチで海水浴!食堂で昼食

→早めにホテルに戻り、ホテル内でバータイムを楽しむ(軽い夕食がわり)

→国際通りをぶらぶら

→ホテルに戻る

3日目の詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

4日目:

ホテル

→徒歩で壺屋やちむん通りでウィンドウショッピング

→第一牧志公設市場へ魚介類などをウィンドウショッピング

→ホテルに戻りレンタカーで道の駅いとまんへ

→食堂でハンバーガーなどで昼食、おみやげを買う

→レンタカーを返す

→ゆいレールで那覇空港へ

4日目の詳細については、こちらの記事で紹介しています。

まとめ

3泊4日沖縄旅行でゆっくり子連れのおすすめ拠点や地域、プランをわが家の体験をもとにご紹介しました。

3月末に訪れましたが、お天気はいまいちで曇り空が多く、気温は21-25度程度、半袖だとやや肌寒かったので一枚長袖のはおれる上着があるとちょうどよかったです。

一番よかったことは、3日目に晴れて夏日和といった感じになり、念願の海にも入ることができたことです!

本当に海がきれいで波もほとんどなく穏やかで、人気もまばらでプライベートビーチのようでした!

この伊計ビーチはこじんまりしていますが、子連れで小さいお子さんでも穏やかな海で楽しめます。

私が持って行ったガイドブックには載っておらず、たまたま見つけた穴場スポットなのですが、地元の方もすごく感じがよくて、とってもおススメです!

>>伊計ビーチの詳細はこちら>>楽天トラベル【たびノート】

それから国際通りは毎日通っていても飽きないくらい楽しかったです!

国内でも海外にいる気分を満喫できたので、大人も子供も大満足の旅となりました。

別の記事でも、それぞれの場所で撮った写真や体験を載せていきますのでお楽しみに♪

わが家の旅行プランが参考になれば嬉しいです。

コメント