わが家は東京都内の狭小住宅。
駐車場スペースがないので、マイカーは持っていません。
でも毎回、格安レンタカーを借りて、節約しながら家族で小旅行を楽しんでいます。
子供が小さい時は、特に車での移動が楽ですよね!子供たちは自由に寝られるし、騒いでも気にしないでいられるし。
とはいえ、ぶっちゃけ、格安レンタカーってどうなの?
って思いますよね。
今回は、実際に何年も格安レンタカーの一つ、ニコニコレンタカーを長年利用している私がお応えします。
ニコニコレンタカーってどうなの?
わが家は9.5坪しかなく、駐車スペースを作れませんでした。
さらに平日は仕事をしていて結局使わないので、維持費がもったいないので、マイカーは持っていません。
東京都内に住んでいるので、交通手段には全く不便を感じません。
それなので、ちょっと遠出したい時には、格安レンタカーを利用します。
わが家がいつも利用しているのは、ニコニコレンタカーです。
ニコニコレンタカーなどの格安レンタカーの存在を知るまでは、トヨタレンタカーを使っていました。
トヨタレンタカーはとても良かったのですが、高いな~と感じていました。
そんな時、格安レンタカーのニコニコが家の近くにあると知り、格安レンタカーってどうなの?と思いました。
そして試しに数時間借りたところ、『トータル的に全く問題ない!』という結論に達して、今ではニコニコレンタカーの常連なので、受付のおばちゃんと顔見知りになりました。(笑)
格安レンタカーが大手レンタカーより安い大きな理由は、
古い車種を安く譲り受け、不要な装備を排除しているからです。
古い車種といっても、ボロボロなわけではありません。
車両自体はとてもきれいで、車内の例えばオーディオ設備が一昔前だったりします。
また、オプションで必要なものだけ、付けるようになっています。
オプションで付けられるものは、主に以下です。
・カーナビ
・チャイルドシート
・保険
カーナビは2泊3日で1,650円なので、わが家では一応つけています。
ただ細かい場所は、結局スマホのgoogle mapで見ることもあるので、なくてもいいと思います。
チャイルドシートは、赤ちゃんの時はつけたときもありますが、小学生くらいであれば、座椅子のみの簡易的なチャイルドシートが通販などで2,000円程度で買えます。
わが家はそれを購入し、持参していますのでつけません。
保険は、レンタカーに基本的なものがついているので、つけなくてもいいですが、1日1,100円・1,650円・2,200円(2022年4月現在)の、3段階に分けられている追加プランがあります。
値段が高くなるにつれ補償内容が手厚くなっています。
わが家は念のため、1,100円の保険を付けています。
以上のような理由で安いなら全く問題ないし、むしろおサイフに優しくてありがたいと思いました。
だって、ニコニコの由来って、そもそも12時間2,525円(最安車種の平日基本料金)だからですよ?ビックリじゃないですか?!
私は当時、トヨタレンタカーの相場しか知らなかったので、その意味を知った時には衝撃でした!
旅行の場合は、日数等によって車種の大きさランクを上げたりする場合もありますが、それでも、トヨタレンタカーよりは格段に安く収まります。
大手とニコニコレンタカーで2泊3日の値段を比較!いくら節約できる?
実際に、大手レンタカーとニコニコレンタカーで、2泊3日借りた場合の見積りを比較してみると、
同等の車種と保険追加で、ニコニコレンタカーは、6,825円の節約、
車両だけだと、ニコニコレンタカーは、8,475円の節約です。
以下が実際の見積り。
仮に、6月1日の朝8時に借りて、6月3日の18時に返すという設定です。
こちらがトヨタレンタカー↓

トヨタレンタカーで二泊三日借りたときの見積り
こちらがニコニコレンタカー↓

二泊三日借りたときのニコニコレンタカーの見積り
カーナビは、トヨタは標準装備、ニコニコはオプションのため、
ニコニコだけに付けました。
その結果、
トヨタレンタカーは、22,550円、
ニコニコレンタカーは、15,725円(無料WEB会員価格)
車両代金だけだと、
トヨタレンタカーは、19,250円、
ニコニコレンタカーは、10,775円
となりました。
これだけで、ガソリン代や高速代に充てられますよね。
今回、一番安いコンパクトカーでの比較ですが、もう少し大きいタイプになるとその差が広がって、ニコニコレンタカーがもっと割安になっていきます。
さいごに
今回は、マイカーがなくても、格安レンタカーで節約しながら旅行が楽しめることをお伝えしました。
家の周りにレンタカー会社がいくつかある場合には、比較をしてみることや、WEB割引などを活用していくことがポイントです。
あとは迷ったら、まずは短時間で借りてみることをおすすめします。
わが家は、お墓参りがてら、お試しレンタカーをしてみました。
ニコニコレンタカーでも、わが家の近くにはいくつか支店があり、それぞれ借りてみました。
そうすることで、お店の対応、ガソリンスタンドが併設しているなどの立地条件もポイントの一つになります。
わが家は、最初のうちは一番安いコンパクトカーを利用していました。
そのうちに子供が成長して、車内が窮屈になってきました。
また、自炊して節約旅行を楽しんでいるので、荷物置き場の確保のために、ワンランク上のワゴンタイプを選ぶことが多くなりました。
ワゴンタイプでも、ニコニコレンタカーだと2泊3日で車両価格のみは、16,390円です。
コンパクトカーより、5,000円ちょっとの差で、2泊3日の旅が広くて快適になります。
自炊の節約旅行については、こちらの記事をご覧下さい。

ちなみに以前、わが家は夏休みの旅行で、朝から楽しめるように、夜に出発して夜中に移動しようというプランを立てました。
結果、眠くて途中のパーキングエリアで停車して寝るという失敗をしたことがあります。
夜中はちゃんと家で寝て、朝から出発することを強くおすすめします。(笑)
こないだは、ニコニコレンタカーで、ヒルナンデスで紹介されたメロン狩りに行きましたよ!
メロン好きなら、一年中やってるので、めちゃくちゃおススメです!!
千葉のメロン狩りについては、こちらの記事をご覧ください。

わが家の節約旅行が参考になれば嬉しいです。
コメント