みなさんはトイレのタオル、どうしてますか?
トイレの布タオル、毎日洗濯してますか?
普通の洗濯物と一緒に洗ってますか?
別に洗ってますか?
ところで、レストランや外のお店のトイレはペーパータオルやエアータオルが置いてありますよね。
なぜでしょう?
こたえは、布タオルは一回使っただけで雑菌が繁殖して、衛生的ではないからです。
それなのでわが家は、トイレの布タオルをやめて、ペーパータオルにしました。
洗濯などのストレスがなく、かつ、衛生的に保てるからです。
もう5年以上、トイレのタオルをペーパータオルにしていて超おススメなので、トイレのペーパータオルのコスパや実際の写真も交えて解説します。
トイレのペーパータオルのコストは?
トイレの布タオルをペーパータオルに替えたら、コストはいくらぐらいか、気になりますよね?
種類は探せばもっと安いのもあるかもしれませんが、わが家はコレを使っています。
|
一袋に200枚×25束=5000枚入っていて、5,000円ちょっとですから、まとめて買えば、1枚1円くらいです。
1回につき、1枚で十分ふき取れますので、100回使っても100円です。
毎日洗濯をしたり、数日に1回でも、普段の洗濯物と分けて洗ったりしたら、電気代・水道代を考えると、それこそ100円以上かかる場合もあるかもしれませんよね。
ちなみにわが家は、クローゼットの上に収納してます。
ペーパータオルなら、干す、畳む、しまう手間も省けます。
トイレのペーパータオルのコスト、費用対効果を考えたら、わが家は気になりませんでした。
ゴミは多少増えますが、こまめに捨てれば全く気になりません。
わが家のルールは、1回につき1枚、なるべく丸めて小さく捨てる、です。(笑)
これが意外と、トイレのペーパータオルの節約に地味につながります。
そして、1日1回は必ずトイレのゴミ箱は空にする。
それだけで気持ちも不思議とスッキリします。
実際には少し溜まったら、すぐに洗面所下にある大きめのゴミ箱にまとめているので、常にゴミ箱はスッキリした状態で、気持ちがいいです。
トイレのペーパータオルホルダーもお気に入りインテリア
トイレのペーパータオルホルダーも気に入ったものを選べば、立派なお気に入りインテリアになります。
わが家はダルトンのステンレス製ペーパーホルダーにしました。
ちなみに、ダルトンはかわいいステンレス雑貨をたくさん作っている老舗メーカーで、お気に入りブランドです。
気に入ったものが毎日目につくところにあるって、テンション上がりますよね!
わが家の場合、このペーパータオルホルダーを買って、建てた時に一緒に取り付けてもらいましたが、ネジなどが入っていて、自分たちでも簡単に取り付けられます。
|
実際の写真はコレ↓
手洗い場の右隣に設置。位置的にもちょうどいいです。
賃貸で壁をキズつけられない場合などは、壁掛けホルダーでなくても、置き型のペーパーホルダーを置くのもありです。
今はこんなスタンド付きのものもあります。
これがあるだけでテンション上がりますよね!
|
さいごに
友人が来たとき、トイレにペーパータオルがあることに、大抵驚かれます。
お店みたい!と言われます。それがまた会話が弾むきっかけにもなり一石二鳥です。
さらに、友人が来るから新しいタオルに替えなきゃ!帰ったらまた洗わなきゃ!といったストレスなく過ごせるのは、コスパ以上に大きなメリットです。
みなさんも最初は戸惑いがあるかもしれませんが、まずは1パックでも置いてトイレの布タオルから解放されて、ペーパータオルを使ってみてくださいね。
そして手を拭いたら、小さく丸めて捨てましょう。(笑)
わが家のスタイルが参考になれば、幸いです。
トイレの全貌はこちらの記事に載せています。

コメント